大学受験体験記

2月に入り、

一般入試を行う私立大学が増えてきました。

 

第一志望ではないが既に合格をもらっている人

まだ合格をもらってない人

 

色々な人がいると思いますが、

まだ受験勉強を頑張っている人は

たくさんいることでしょう。

 

不安な毎日を過ごしている人も多くいると思います。

 

ここからは私の体験談です。

私は国公立大学を目指して勉強をしていましたが、

センター試験がうまくいかなかったため

1月から私立大学に切り替えました。

私は行きたい学部が決まっているだけで、

どうしてもここの大学がいい!というのはなかったため、

1月の終わり頃から2月の終わり頃まで

たくさんの私立大学を受験しました。

 

周りは合格していく中、

私は中々合格することができませんでした。

また、推薦で大学を決める人が多かった私の高校では

2月に進路が決まっていない人はほとんどいませんでした。

 

応援してくれている友達の言葉も

「自分は早く決まったからって」

「どうせ口だけでしょ」

と思い素直に受け取ることができませんでした。

 

先生は「受験は団体戦」なんていうけれど、

その頃の私にとっては進路が決まっている友達に

会うことがとても苦痛でした。 

 

私と同じような感情になり、

そんな自分が嫌になってしまう人もいると思います。

 

しかし、それは当たり前の感情ではないかと思います。

だから、そんなことは気にしないで欲しい。

 

それから私は、

受験が終わるまでは友達とは会わないようにして

毎日勉強の日々を過ごしました。

 

そして、2月の終わり頃、

現在通う大学に合格することができました。

合格の報告を母にした時、

泣きながら喜んでくれたのを覚えています。

 

その時、「最後まで諦めないでよかった」と思いました。

 

皆さんも、自分を信じて、最後まで諦めないでください。

頑張れ!!!

 

宮迫YouTubeデビュー、そしてYouTuberヒカルの力

2020年1月29日、

芸人の宮迫博之さんがYouTubeチャンネルを開設しました。

 

1本目の動画では報告動画となっており、

言葉を選びながら慎重に話している印象を受けました。

 

コメント欄では、応援している声もあるものの、

低評価はすでに12万となっており、

アンチコメントも多く見られます。

 

↓1本目の動画

www.youtube.com

 

そして、2本目の動画ではYouTuberヒカルさんとのコラボ動画を上げています。

1本目の動画とは異なり、

ヒカルさんとテンポよく元気に話している姿もうかがわれます。

 

そしてコメント欄でも、頑張って!戻ってきて欲しい!

などのポジティブな意見が多く見られる印象です。

 

↓2本目の動画

www.youtube.com

 

ヒカルさんと絡むことで、

本来の宮迫さんのツッコミや面白さが引き出されていました。

そして、視聴者も批判的な気持ちから、

応援の気持ちへと変わっていったのだと思います。

 

ヒカルさんのチャンネルでもコラボ動画が上がっており、

応援する声が多く見られました。

 

 

↓宮迫さんとのコラボ動画

www.youtube.com

 

これからどのような復活を遂げていくのか、

注目していきたいです。

 

私立大学の一般入試の勉強法

ここでは、

勉強法というよりも私立大学の一般入試を受けるにあたって

必ずやっておいたほうがいいことを紹介します。

 

私立大学の一般入試は、

センター試験と異なり大学独自の色が出ます。

 

そこで大切になってくるのは過去問です。

そんなの当たり前と思っている方もいると思いますが、

過去問に取り組む時間がなかったという人が多々います。

下記の記事で話したように、問題をやってみるということが重要です。

 

ringo-1010.hatenablog.com

 

まだ過去問を解くレベルに達していなくても、

一度過去問に触れてみるとその大学の出題傾向が分かります。

過去問は大学からのメッセージです。

 

過去問はやらない人もいますが、

必ずやりましょう!!!

 

 

 

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ

大学在学中に税理士試験の科目合格する方法

ここでは、

大学在学中に税理士試験の科目合格する方法を紹介したいと思います。

 

まず、税理士試験について軽く説明します。

税理士試験は科目合格制を取っており、

会計科目2科目、税法科目3科目の合計5科目を

取得することで税理士になることができます。

 

税理士試験は合格率が10%前後の難しい試験で、

5科目取得するまでに10年以上かかる人もいます。

 

さて、ここからが本題です。

 

私は大学に通いながら、

税理士試験のために資格の専門学校にも通い、

大学3年生で会計科目2科目を取得することができました。

 

大学に通いながら専門学校にも通っているため、

もちろんバイトをする時間も遊ぶ時間もあまりありません。

しかし、それくらいの覚悟がなければ合格することはできません。

 

友達が遊んでいるインスタのストーリーなどを見ると、

自分も遊びたくなりますよね。

 

遊んではいけないと思うと余計に遊びたくなります。

なので、私は週に1日オフを作るようにしていました。

 

ストレスを溜めないためにも、

1日何も考えなくても良い日を作るのは、他の日の効率が上がります。

その日は勉強をしていないことに罪悪感を感じるのではなく、

しっかり遊んだり休んだりしましょう。

 

週に1日は多いという人もいると思いますし、

少ないと感じる人もいると思います。

これは人それぞれだと思うので、

休みすぎない程度に自分で調整するといいでしょう。

 

また、

今日は〜を終わらせる!

と1日単位の予定を立ててだらだら勉強しすぎない、

というのも勉強をする上でのコツです。

 

税理士試験は、

長い期間年1回の試験のために勉強していくことになります。

コツコツと頑張りすぎないようにやることが大切です。

 

 

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ

ながら勉強は本当に良くないのか?

最近、

ながら〜

と言われるものが多くあります。

 

勉強においては、

音楽を聴きながら

という人が多くいると思います。

 

結論から言いますと、

必ずしも良くないものではないのではないか

ということです。

 

私自身、音楽を聴きながら勉強をすることが多々あります。

音楽を聴いていたから勉強に集中できないということはありません。

はじめの5分くらいは音楽に聴き入ってしまうかもしれませんが、

少し経てば音楽はもう聴こえないくらい集中できています。

 

これには科学的根拠はありませんし、

集中できたと思っているのは、

音楽にはリラックス効果があるため心地よくなるためとも言われています。

 

そのため、本当に効率が上がっているかどうかを証明するものではありませんが、

勉強が嫌いな人や、勉強を始めるまでに時間がかかる人にとって、

音楽を聴きながらでも良いと思うと、

勉強のハードルも下がるのではないか、とも思います。

 

 

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ

インプットよりもアウトプット

先日センター試験が終わり、

二次試験に向けて勉強に励んでいる受験生が多くいると思います。

 

そこで、勉強において一番大切なことを伝えたい!!!

それはアウトプットです。

 

私自身、知らないことへの焦りから知識を詰め込みまくってました。

結果、問題を解く時間よりもインプットに時間を使い、

アウトプットの練習をする機会がとても少なかったような気がします。

 

そうすると…

「答えを見れば分かるんだけど」

ということになります。

 

また、完璧主義の人に多く見られる傾向で、

「完璧に覚えてから問題を解きたい!」「まだ覚え足りない!」

というのがあります。

 

ですが、これは大きな間違いです。

まず、問題を解いてみることに意味があるんです。

そして、問題を解いた後の復習が大切なんです。

 

初見の問題をやってしまうのはもったいない

と思う人もいるかもしれません。

しかし、1週間後にまた同じ問題を解いてみてください。

同じ問題を解いても満点を取れることはほぼないと思います。

問題を覚えてしまうまで何回も何回も解くことに意味があります。

 

問題を解くことでテクニックを身につけるのです。

こんな感じの問題を解く時はここに気をつける!

など、問題のポイントを覚えると、

同じような問題が出た時に対応できるようになります。

 

とにかく大事なことは、

インプットに時間を使いすぎるのではなく、

たくさん練習することです!!!

 

では。

 

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ

 

なぜブログを始めたのか

さて、最近また寒くなってきましたね。

 

今日の記事はなぜ私がブログを始めようと思ったのか

について書いていきたいと思います。

 

大学生には様々な人がいます。

大学生のうちに起業をする人、youtubeで成功する人、資格の勉強をする人、サークル活動に力を入れる人、などなど。

私はずっと資格の勉強をやってきましたが、

大学生活も残り一年となり、

何か新しいことをやってみたいと思いました。

 

行動力がなくやりたいと思うだけで始めることを怠ることの多い私ですが、

そんな時に目についたのがブログでした。

 

パソコンひとつあればすぐに始められる。

そんなところに魅力を感じました。

面白いことは書けないかもしれませんが、

読んでくれた誰かの心に少しでも残るような記事を書いていけたらと思います。

 

ではでは。